【送料無料】はまぐり[1kg]【大〜特大の混合】 国産活け蛤 手掘りだから活きが良い! [産地直送/はまぐり/ハマグリ/貝/シーフード/ギフト/焼き蛤/焼蛤/酒蒸し/食品/魚介類/活蛤/じょれん/ジョレン/鋤簾/国産/伊勢うどんでお馴染みの三重産]
桑名産手掘り活け蛤(大〜特大) 見てビックリの大きさ!食べて味と柔らかさにビックリ!贈り物にも喜ばれています。
内容量 約1kg(10〜15個程度) 産 地 三重県桑名産(天然) 賞味期限 発送日を含め冷蔵で5日間 保存方法 冷蔵(10℃以下)で保存して下さい。
期日指定 潮の関係などで10日程度お待たせすることがございます。
到着日の指定は出来ません。
時間指定は可能です。
販売者 株式会社魚佐太 三重県いなべ市北勢町阿下喜1012-3 発送地・ 配送方法 いなべ市より ヤマト ・クール便 ※北海道への発送の場合別途756円、沖縄への発送の場合別途1512円加算になります。
ご了承下さい。
※離島はお尋ね下さい。
ギョギョギョ、見てビックリの大きさ! 食べてまたビックリ、とっても柔らかい!! 贈ってもご自宅用でも喜ばれる!! 本場三重県桑名のとても大きい蛤を活きたままお届けします♪
ランキング獲得しました!皆さまのお蔭です!ありがとうございます! 「デイリー」で2位獲得!ありがとうございます! お喜びのお声をいただいております。
ご紹介します! 「桑名の殿様、時雨で茶々漬」 桑名は、古く東海道五十三次の要所で、昔より上り下りの旅人の宿場としてその名も高い城下町。
桑名城下に徳川の中頃、歌人鳥丸光宏が一夜宿を取った際、酒の肴に出された蛤の煮付けを賞し時雨の名が生まれたと云われ、 以来古くより「桑名の殿様時雨で茶々漬」と唄で知られ、古くより蛤が捕れたことがわかります。
木曽三川は三重県と愛知県の県境を流れる木曽川・長良川・揖斐川の総称で「きそさんせん」と読みます。
木曽川は遥々南アルプスの駒ケ岳に、長良川は岐阜の奥・ひるがの高原に端を発し、揖斐川は奥伊吹から、伊勢湾の北端に流れ込んでいます。
三つの川がそれぞれにミネラル一杯の綺麗な水を運んでくれているのです。
桑名の漁場は、ミネラルをたっぷり含んだ清流と伊勢湾に流れ込む太平洋の黒潮が入り混じり、プランクトンも豊富な汽水域が舞台となります。
桑名の蛤や蜆は、餌も豊富な汽水域で育っているから美味しく、たくさん獲れるのです! 大きいところは、「焼き蛤」に最適。
小さいところで「吸い物」や「パスタ」を作れば、とっても贅沢な物が出来上がります。
特大サイズと大サイズが入り混じっています。
漁をした漁師さんの目による選別ですのでご容赦ください。
手掘りの蛤はとっても活きが良い! 船での漁は、後ろに大きなかごを付け船で引きながら漁をします。
漁の間中、蛤はかごの中で回り続けることになってしまいます。
これは蛤にとってストレスになり砂吐きしなくなったり、元気も無くなります。
その点手掘り蛤は、かごで引き回されることもなく、非常に元気です。
昔ながらの手掘り漁はとてもやさしい漁法なのですね。
蛤の焼き方 裏技編 右の写真を見てください。
「?」じゃないですか? とってもカンタンで、汚れることなく貝柱も綺麗に取れる。
その上、焼き汁もこぼれない焼き方なのです。
まず蛤をアルミホイルで2重に巻きます。
ガスコンロに乗せて強火にかけます。
湯気が上がってから5〜6分ほど加熱し、外側のホイルをはがして、皿に乗せて1分おきます。
これでOK。
ホイルをそっとはがしてお召上がりください!汁もこぼれず、貝柱もキレイに取れますよ。
発泡スチロールの箱に入れて 1kgで10〜15個程度になりますが、大きいと少なくなったり少し小さいと多くなったりします。
6cm以上のものだけをお入れします。
贈り物にしても喜ばれます。
包装(二重包装)しますので遠慮なくお申し付けください。
手掘り漁のため、潮の加減や天候で獲れない場合があります。
日時指定は承れません。
期日指定がご必要な時は 【桑名産活け蛤[大] 1kg】をどうぞ♪
熨斗、包装いたします。
・内熨斗、外熨斗、名前などご指示下さい。
のしを掛け、本包装した上にさらに簡易包装いたします。
- 商品価格:4,980円
- レビュー件数:3件
- レビュー平均:4.67